バイオ塾情報創庫【自然と環境と技術】

バイオ塾の情報創庫への投稿情報を公開しております。

北京で大気汚染「赤色警報」…今年初の発令「赤色警報」

 【北京=竹腰雅彦】北京市で大気汚染に関する今年初の「赤色警報」が発令され、18日には走行車両を半減させる通行規制などの緊急措置が行われた。

 警報は16日夜に出された。「赤色」は4段階のうち最も深刻。発がん性が指摘される微小粒子状物質(PM2・5)の濃度は18日、北京市の一部で1立方メートル当たり、300マイクロ・グラム(日本の環境基準は35マイクロ・グラム)を超えた。

yomidr.yomiuri.co.jp

北京で大気汚染「赤色警報」…今年初の発令 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

北京で大気汚染「赤色警報」…今年初の発令 : yomiDr. / ヨミドクター(読売新聞)

 

 

【特集】スモッグでかすむ世界の大都市

 


【12月20日 AFPBB News】(写真追加)中国での大気汚染が注目を集め続ける中、花の都・パリ(Paris)でも大気汚染が深刻化し、公共交通機関の一時無料化や交通規制などの対策に迫られている。冬季は特に気温の低下に加え、ほぼ無風の気候によって排ガスやまきの煙といった汚染物質が市街にとどまることが、汚染悪化の要因となっている。スモッグに覆われる、世界各地の大都市の写真を集めた。

www.afpbb.com



井戸が干上がり、草原は枯れる中国西部。砂漠化とともに失われる価値観

大場正明 映画の境界線

2015年08月21日(金)17時00分
 中国の新鋭リー・ルイジュンの長編第4作『僕たちの家(うち)に帰ろう』では、古代シルクロードの一部として繁栄した中国北西部"河西回廊"を舞台に、少数民族"ユグル族"の幼い兄弟の物語が描かれる。

http://www.newsweekjapan.jp/ooba/2015/08/post-2.php

温室効果を約6分の1に低減した新冷媒を開発

NEDO Press Release  2014年3月19日

―従来冷媒と同性能、2016年度の商業生産を目指す―

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構
理事長 古川一夫
NEDOの高効率ノンフロン型空調機器技術の開発において旭硝子(株)は、従来の代替フロン冷媒HFC※1-410Aと同等の冷媒性能を持ちながら、温室効果を示す地球温暖化係数を約6分の1に抑えることが可能な空調機器向け新冷媒の開発に成功しました。
 旭硝子は引き続きNEDOのプロジェクトで、新冷媒を用いた実証試験や安全性評価などの実用化開発を進め、2016年の商業生産開始を目指します。

http://archive.is/Ox97y

世界の電子ゴミが集まる広東省の村、裕福になるも村全体が「ゴミ屋敷」状態に=中国メディア

サーチナ 2016-12-09

世界の電子ゴミが集まる広東省の村、裕福になるも村全体が「ゴミ屋敷」状態に=中国メディア
 急速な経済発展と同時に、深刻な環境汚染を引き起こしてしまった中国。冬に入って再び重度のスモッグが中国国内の空を覆っているが、広東省汕頭市にある小さな村でも、豊かになることと引き換えに大切な物を失ってしまったようである。

http://news.searchina.net/id/1624853?page=1

温暖化対策 カーボンプライシング本格導入を検討へ

   暖化対策を進めるため、環境省は、排出した二酸化炭素に価格をつけて、排出量に応じたコストを企業などに負担してもらう、カーボンプライシングと呼ばれる制度の本格的な導入に向けた検討を、年明けから始めることになりました。NHKニュースweb.,2016年12月5日

水域環境の評価方法


出願人: 社団法人淡水生物研究所
発明者: 森下 郁子

 

出願 2007-019209 (2007/01/30) 公開 2008-185455 (2008/08/14)


【要約】【課題】自然環境における指標生物種の生息する生態学的意味と外部環境との関係を突き詰めて自然環境を充分に評価することであり、また生息環境または生態に関する多くの項目を評価基準に適用して可及的にその地域に適しているように、特にわが国の生物にとって適した水域環境であるかどうかを自然科学的に正しく対応しているように評価することである。【解決手段】指標生物種の生息環境または生態に関する複数の項目について指標生物種生存のための有利性を含む評価基準を複数段階の相対的な数値として予め設定しておき、その後、評価対象水域のサンプリングにより得られた生物のうち、魚類、底生生物類、植物プランクトン類、動物プランクトン類または付着生物類に属する生物種について、前記指標生物種に該当するものの前記項目別の評価数値を全項目について各類毎に合計し、この合計値を前記該当した指標生物種数で除した値によって評価対象水域の環境を評価することからなる水域環境の評価方法とする。生態学的な要素を評価項目としたものであり、またそのような評価項目は、指標種毎に複数段階の数値評価を予め取得しておいたものにおいて評価するので、指標生物種をとりまく他の生物や環境との関連を充分にして評価することができ、また生息環境または生態に関する多くの項目を適用して可及的に実際に即した水域環境を評価することができる。

http://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2008185455/